Policy個人情報等保護方針


お客様個人情報の
保護に関する方針
-
お客様個人情報のお取扱いについて
-
弊社におけるお客様個人情報の利用目的
弊社で保有するお客様個人情報の利用目的は次のとおりです。
- 会社がグループ会社に対し、必要な助言、あっせんその他の援助を行うにあたり、グループ会社の事業の運営に関する意見の聴取、情報の交換、提供及び報告等を実施し、今後のグループ運営に反映する目的。
- 会社が電気通信の基盤となる電気通信技術等に関する研究を行うにあたり、研究に関する意見の聴取、情報の交換、提供及び報告、実証実験の実施、研究所で実施するセミナーやフォーラムの案内、特許等の申請管理等を実施し、今後の研究開発事業に反映する目的。
- 会社のセキュリティ確保のために来訪者及びその来訪目的、並びに会社のサーバ等にアクセスした者及びそのアクセス目的等を管理する目的。
- 会社が通常の会社運営を行うにあたり、物品の購入、作業の受委託、金融取引等の契約関係に基づく取引を実施する目的。
- 報道対応等の会社の情報公開を実施する目的。
弊社は必要に応じて、お客様個人情報が最終的にどのような目的で利用されるのかをお客様本人が想定できるように、具体的な利用目的を通知、又はホームページ等で公表等いたします。
なお、お客様から直接書面(電磁的記録を含む。)にて記載されたお客様個人情報をお預かりする場合は、あらかじめ利用目的を明示させていただきます。
また、個人情報保護法第18条第3項に当たる場合は、上記の利用目的の達成に必要な範囲を超えてお客様個人情報を取り扱うことがあります。
-
第三者へのお客様個人情報の提供について
弊社は、お客様個人情報を、個人情報保護法第27条第1項又は同法第27条第5項による場合以外は、お客様本人からあらかじめ同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。また、お客様個人情報を提供する第三者が外国にある場合には、個人情報保護法第28条の定めに従って、8.に定める対応をとることなく、提供いたしません。
-
共同利用に関するお客様個人情報について
弊社は、個人情報保護法第27条第5項第3号に基づき、お客様個人情報又は仮名加工情報を第三者と共同で利用する可能性があります。その場合は、あらかじめ以下の項目を通知、又はホームページ等で公表等することとします。
- 共同利用する旨
- 共同して利用されるお客様個人情報の項目又は仮名加工情報
- 共同して利用する者の範囲
- 共同して利用する者の利用目的
- 当該お客様個人情報、又は当該仮名加工情報の管理について責任を有する者の氏名、又は名称及び住所並びに法人の場合は、その代表者の氏名
上記において通知、又はホームページ等で公表等した後、同項第4号に規定する利用目的、又は第5号に規定する当該責任を有する者を変更する場合は、あらかじめ同項第5号に規定する当該責任を有する者の氏名、名称若しくは住所を、また法人については、その代表者の氏名を変更した場合は遅滞なく、その旨を通知、又はホームページ等で公表することとします。
-
弊社のお客様個人情報等に関するご相談窓口
弊社のお客様個人情報等の取扱い(お客様個人情報の安全管理のために講じた措置を含みます。)に関するご相談については、電子メール・お手紙にてお申し出下さい。なお、ご来社頂いてのお申し出はお受けしかねますので、ご了承賜わりますようお願い申し上げます。
-
-
法の遵守について
お客様個人情報の取扱いにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」及び関連法令を遵守し、主管する省庁や業界のガイドラインを守ります。
-
安全管理措置について
お客様個人情報の取扱いにあたっては、組織的安全管理措置、人的安全管理措置、物理的安全管理措置、技術的安全管理措置、外的環境の把握を適切に行います。なお、お客様個人情報の安全管理のために講じた措置の詳細については、弊社のお客様個人情報等に関するご相談窓口までお問い合わせいただければ、セキュリティの問題等がある場合を除き個別に通知いたします。
-
組織的安全管理措置
委員会や各組織の管理責任者などの管理体制の構築、社内規程の整備、管理台帳やプロセス管理表などのステートメントの作成、更に継続的な改善など組織的な管理体制を構築しています。
-
人的安全管理措置
役員、社員、派遣社員を問わず、お客様個人情報を取り扱う全ての従業者に、お客様個人情報保護の重要性を周知・啓発し、守秘義務契約の締結と共に必要な監査・監督を行うことでその実効性を担保します。また、お客様個人情報の取扱業務を委託する場合は、委託先(再委託先等を含みます。)が適切にお客様個人情報を管理しているか監督し、改善が必要な場合には速やかに改善依頼を行います。改善が見られない場合には、委託先の変更その他の必要な措置を講ずるものとし、厳格に対応いたします。
-
物理的安全管理措置
お客様個人情報を取り扱う建物やフロアの入退室管理、盗難等の防止、火災・落雷等によるお客様個人情報の棄損に対する対策、システムや文書の持出し・移送・保管時における施錠などの諸対策を講じます。
-
技術的安全管理措置
個人データにアクセスする場合の認証・権限管理・制御・記録などのアクセス管理、システムへの不正ソフトウェア対策やウィルス対策、暗号化や責任の明確化などによる移送・送受信時の対策、情報システムの監視などの技術的管理措置を講じます。
-
外的環境の把握
外国においてお客様個人情報を取り扱う場合には、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握したうえで、お客様個人情報の安全管理のための措置を講じます。
-
-
マネジメント・システムの継続的改善について
管理体制や規程類を定期的、継続的かつ柔軟に見直し、技術や法制度の変化などに合わせ、適時適切なる管理体制を常に改善することにより、お客様個人情報の保護に積極的に取り組みます。
-
匿名加工情報について
弊社は、お客様個人情報をもとに匿名加工情報を作成し、第三者に提供する可能性があります。その場合は、以下の項目をホームページ等で公表するものとします。
-
弊社の作成した匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
-
第三者に提供する匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
-
匿名加工情報の第三者への提供方法
-
講じている安全管理措置の内容
弊社は、匿名加工情報等の取り扱いに当たっては、上述3.の安全管理措置を講じます。また、匿名加工情報等を取り扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。
-
-
仮名加工情報について
弊社は、お客様個人情報をもとに仮名加工情報を作成する可能性があります。その場合は、以下の項目をホームページ等で公表するものとします。
-
弊社の作成した仮名加工情報の利用目的
弊社は、仮名加工情報の取り扱いに当たっては、上述3.の安全管理措置を講じます。また、仮名加工情報を取り扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。
-
-
個人関連情報について
弊社は、個人関連情報(生存する個人に関する情報であって、個人情報、仮名加工情報及び匿名加工情報のいずれにも該当しないものをいい、具体的には、ウェブサイトの閲覧履歴や位置情報等を指します。)を以下のとおり取扱います。
-
弊社が個人関連情報を提供する場合
弊社は、提供先の第三者が個人関連情報を個人データとして取得することが想定されるときは、個人情報保護法第27条第1項各号による場合以外は、お客様本人からあらかじめ同意を得ていること(当該第三者が外国にある場合、同意を得るにあたって、当該外国の名称、個人情報の保護に関する制度、当該第三者が講ずる個人情報の保護のための措置その他の当該本人に参考となるべき情報が当該本人に提供されていることを含みます。)を確認することなく、当該第三者へ個人関連情報を提供いたしません。
-
弊社が個人関連情報を個人データとして取得する場合
弊社は、個人関連情報を個人データとして取得する場合には、お客様本人からあらかじめ同意を得るものとします。ただし、当該個人データを提供しようとする者においてお客様本人から同意を得ている場合には、あらかじめ同意を得ることに代えることができるものとします。
-
-
外国にある第三者へのお客様個人情報又は個人関連情報の提供に係る対応について
弊社は、外国(個人の権利利益を保護する上で日本と同等の水準にあると認められる個人情報の保護に関する制度を有している国は除きます。)にある第三者にお客様個人情報又は個人関連情報を提供する場合には、以下の対応を行います。
-
外国にある第三者へのお客様個人情報の提供
- 同意取得による方法
弊社は、以下の事項についてあらかじめお客様へお知らせし、同意を得たうえで、外国にある第三者へお客様個人情報を提供することがあります。
・提供先となる外国の名称
・当該外国における個人情報に関する制度
・提供先の第三者が個人情報の保護のために講ずる措置 - 外国にある第三者の体制整備による方法
上記①のほか、弊社は、外国にある第三者による相当措置の継続的な実施を確保するために必要な措置を講じたうえで、外国にある第三者へお客様個人情報を提供することがあります。
- 同意取得による方法
-
外国にある第三者への個人関連情報の提供
- 同意取得による方法
弊社は、上述7.(1)に定めに従ったうえで、外国にある第三者へ個人関連情報を提供することがあります。
- 外国にある第三者の体制整備による方法
上記①のほか、弊社は、上述7.(1)に定める同意(ただし、括弧内の情報提供がされていることの確認は除きます。)を得ていることを確認し、外国にある第三者による相当措置の継続的な実施を確保するために必要な措置を講じたうえで、外国にある第三者へ個人関連情報を提供することがあります。
- 同意取得による方法
-